3歩前のことを忘れる女のサブカルと介護の記録

神戸に住む40代波野なみ松の、育児と趣味と要介護両親の対応に追われる日々の記録。

3年、10年、150年。

3年間使っていたAQUOSスマホを、XPERIAに機種変更した。
動作は遅いし、アプリはよく落ちるし、電池が1日持たなくなってきたからだ。

ガラケーAQUOSだったので、初めてのスマホAQUOSにした。
2年間使って、次はどうしようか悩んだけど、IGZOだとめちゃくちゃ電池の持ちがよくなりますよと言われてまたAQUOSにした。
そのときの切り替えは何の問題もなかったから、3台目になる今回もたいして構えずに気軽に機種変更したのが間違いだった。

AQUOSXPERIAでこんなにも操作性が違うなんて、思ってもいなかったのだ。
場所が違う、名前が違う。
例えば、AQUOSにあったマナーモードがXPERIAにはない。
AQUOSで「電話帳」だったアドレス機能がXPERIAでは「連絡先」だったりする。
慣れればなんてことないんだろうけど、ちょっとしたことで戸惑って、イライラする。
やはり3年間毎日使い続けてきただけあって、指と頭がなかなか切り替わらない。
サクサク行きたいから機種変更したのに、このモタモタさ。本末転倒になってしまった。

「ボーナス入ったし、お金のことは目をつぶって快適さを買おう!」という主旨だったのだが、想定以上に本体代金がかかってしまったのも、イライラを加速させた。
ガラスフィルムだの充電コードだの(TypeCとやらに変わったので以前のは使えないらしい)を買わされ、そのうえ「基本パック」だのなんだのを付けさされてなんやかんやの月額をムシリ取られる始末。

おまけに、ガラスフィルムの貼り付けを頼んだら、ずいぶん右にズレていた。
家に帰ってから気がついたので文句も言えない。
それに「貼ってください」と頼んだのは私で、店員のサービスでやってくれたことである。
自分でやってもズレたかもしれない。

それに一度貼ったガラスフィルムを貼り直すなんて可能なんだろうか。はがして2度とくっつかなくなったらどうしよう。
少々ズレてたって、スマホケースに入れてしまえば、さほど気にならなくなるに違いない。
そう思って、目をつぶることにした。

操作性のイライラと、想定以上の出費の痛手と、ガラスフィルムの貼り付け失敗で、機種変更なんかしなかったらよかった、と凹んでばかりいた。
機種変更の2日後、出張から帰ってきた彼氏と会った。
数日間のお互いの出来事を話して、私は機種変更した話をすると、彼氏は私のXPERIAを見て言った。

「ガラスフィルムめっちゃズレてるやん」

一番気にしているところをえぐられた。
横からナナメからズレをチェックし、
「こんなん、端からはがれるんちゃうか。ほら、ほら、めくれるやん」
とはがそうとする。
「やめて!はがさんといて!」
「一回全部めっくって、貼り直したげよか?」
「そんなんできるの?」
「知らんけど、できるんちゃう?」
「やり方知らんのやったらやめて!」

当然私だって、ズレに気が付いた後すぐネットでガラスフィルムの貼り直しを検索していた。
でも、ホコリや気泡が入った場合の話ばかりで、ズレた場合のケーススタディはなく、店のサービスで貼ってもらった場合はどうなるかという事例も見当たらなかった。
ガラスフィルムには貼り直しがきくタイプときかないタイプがあるという文も読んだ。

「貼った奴に文句言いに行ったら?」
と、彼氏はしつこく言う。
「わざわざ文句言いに行ったところで、謝られるだけやったら時間のムダやわ」
「ショップに貼り直しさせたらええやん」
「このガラスフィルムが、いったん貼ったら直されへん種類やったら? 」
「新しいの出してこさして、貼らせたら?」
「サービスで貼ってもらっといて、新しいので貼りなおせなんて、よう言わんわ」
「俺が言いに行ったげよか。ガツンと言うたるで」
「そんな時間ないでしょ!」
「じゃあどないしたいんや!」
「だから最初から、ズレてるのはあきらめてるって言うてるやんか!」

私としては、直しようもないから気持ちにフタをしていたものを彼氏にほじくりだされ、嫌なことを突きまわされたように感じ、彼氏としては、親切心からなんとかしてあげようと思って言ったことなのに不機嫌になられて、まったくわけがわからない、となり、お互いにどんどん気持ちがすれ違ってしまった。
気持ちの断層はどんどん深くなり、最終的に、
「私のスマホなんやからほっといて! 機種変更した私がアホなんやからほっといて! 一生、ガラスフィルムずれたまま生きていくんやからほっていて!」
となり、気まずい空気のままその日を終えた。

*******************************************************

17日の海の日は、二人で「海フェスタ神戸」へ行こうと約束をしていた。
神戸港開港150周年のお祭りである。
www.kobeport150.jp

先日の「私のスマホはほっといて」の件があったので、出かける前は少々気分が乗らなかったが、お祭り気分の会場を一緒に歩くにつれて、そんなしょーもないわだかまりはすっかり忘れていった。
f:id:naminonamimatsu:20170721174613j:plain

午後から行ったので、「帆船パレード」のうち、見学できたのは香住高校の但州丸と、練習帆船の海王丸だけだったけれど、どちらも若い船員さんたちがさわやかに応対してくれて、質問をするとどんなことでも丁寧に答えてくれた。
f:id:naminonamimatsu:20170721174454j:plain

すごいね、立派だね、開港150周年だから今年は特別だね、と二人で話しながら歩く。
彼氏に誘われなかったら、私はたぶん海フェスタには来なかっただろう。
海や船が好きな彼氏のおかげで、これまでたくさん船を見たり乗ったりした。
これまでまったく触れてこなかったジャンルである。
彼氏のおかげで、自分の知らない世界があることを知る。
ちょっとだけ、私も自分というものが広がった気になる。

f:id:naminonamimatsu:20170721174334j:plain

実は、この日で彼氏と出会ってちょうど10年になるのだった。
私はすっかり忘れていたのだけれど、彼氏はちゃんと覚えてくれていた。

「最近TiffanyのキャンペーンにLadyGagaが使われてるの知っとう?」
元町駅に看板出てるのを見たよ」
「HardWearっていうシリーズがな、女性の強さとクリエイティブな精神がコンセプトらしくって、それでLadyGagaらしいわ」
「へぇぇ」
「プレゼントするならぴったりかなと思って」
渡された青緑色の箱を開けると、HardWearの新作のネックレスが入っていた。
「ほんまはピアスのほうがええかなと思ったけど、人気で売り切れらしいわ」

www.youtube.com

俺はなんでもわかっている、といつも彼は言う。
あなたは何もわかっていない、といつも私は言う。

波のように寄せては返し、近づいたり遠ざかったりしながら、私たちは海を漂う。

本当は私が何もわかっていないだけで、彼はなんでもわかっているのかもしれない、と私は思う。

**************************************************************

翌日、ダメもとでソフトバンクショップへ行った。
先日とは違う店員さんにガラスフィルムのズレを訴えたら、
「ちょっと見てみますね」
と笑顔で答えて数分後、ズレを直したスマホを私に返してくれた。

アゴの骨が溶けてるって!?

昨日と今日の午前中は、赤十字病院で過ごした。

そう、母のアゴの腫れが再発したのだ。

 

気が付いてくれたのは、やはり訪問リハビリの療法士さんだった。

「あれ? また腫れてません?」

言われてみると全く前回と同じパターンである。

施設で訪問歯科を呼んで見てもらう、抗生剤の薬をしばらく飲む、再度見てもらう、よくなっていないので赤十字病院への受診を勧められる、という、デジャヴかというくらいに同じ道筋をたどった。

 

ただ、今回異なっていたのは、歯科から赤十字病院受診の打診があったのが金曜日だったことだ。

「早めに受診されたほうがよいかと」

と歯科の先生が私に電話してきてくれた。

「早めというのはどれくらいですか? 明日から三連休ですけど、来週でも大丈夫そうでしょうか?」

「それは何とも…。今日受診されたほうがいいと思いますけど…」

「今日ですか…」

仕方がない、午後から休みを取って早退すれば午後の診察時間には間に合うはずだ。

「わかりました。夕方なら間に合うかと思います」

「口腔外科は金曜午後の診察がなくて、午前だけなんですよ。これからすぐ行けば間に合いますよ」

「そんなの無理ですっ!!」

神戸元町から姫路まで、電車に乗っているだけで1時間近くかかるのだ。

金曜日の午前11時半に電話をもらって午前の診察に行けるわけがない。

 

病人を抱えていると、いつもこんなやり取りになる。

病気は週末も祝日も関係なくやってくるのに、病院の受付時間に振り回される。

 

頭を抱えていると、ケアマネさんが連絡をくれた。

「私が代わりに連れて行きましょうか。こちらとしても、不安を抱えたまま連休を過ごしていただくのは心配ですし」

神!!!

いやもう、ここはあえて「ネ申!!」と書こう!!!

それくらいのすがる気持ちで、

「申し訳ありませんが甘えます!」

とお願いした。

 

これは普通、ではないと思っている。

本当に良い施設、良いケアマネさんに当たったのだと思う。

自分と母がたまたま恵まれているだけだ。

感謝するほかない。

 

父とも連絡を取ると、父もケアマネさんを追いかけて病院に行くことにしてくれた。

病院の会計は父にやってもらった。それくらいの役に立ってもらわないと困る。

 

前回、赤十字病院で見てもらったときの診断結果は、蜂窩織炎ではなく「骨膜炎」だったそうだ。

骨膜炎をネットで検索すると、このような説明が出た。

 

hapila.jp

 

なるほど、炎症がどこまで達しているかによって、歯槽骨炎→顎骨骨膜炎→顎骨骨髄炎→蜂窩織炎という順で悪化するのか。

ということは、蜂窩織炎と比較して軽い状態と考えてよく、それほど心配することもないか、と気楽に考えていた。

 

f:id:naminonamimatsu:20170716163412j:plain

 

診察の結果、前回同様3日間毎日、抗生剤の点滴をすることになった。

ただし、前回と違ったのは、今回CTスキャンを撮ったことだ。

前回、360度回る最新式のレントゲン撮影に失敗したせいだろう。

 

昨日の土曜日に私が診察室に同行すると、先生が昨日ケアマネさんが同行してくれたときに撮影したCTスキャンの結果を解説してくれた。

土日は、いつもの外来とは場所も先生も違う。

夜間休日対応の診察室はERになっていて、勤務しているのはほとんど医学生のような若い先生ばかりだ。

このときも「女の子」と言ってよいような若い女性の先生が応対してくれたのだが、その説明が意外な内容で驚いた。

右下の犬歯の根の部分に炎症が起きているせいで、アゴの骨が溶けているというのだ。

 

「そ、そんなことがあるんですか!?」

私がびっくりして尋ねると、

「そうなんです! 炎症で骨が溶けるんです!」

と、先生はまるで「雪見だいふくにイチゴ味があるんです!」くらいの可愛らしいノリで言った。(わかる人には「cv.花澤香菜」で読んでもらいたい。)

「ここですね。白くなっているこのラインがアゴの骨です。ね?ここだけ消えてるでしょ?」

CTの輪切り画像をスライドしていくと、部分的にアゴのラインがぼやけてなくなっている個所がある。

 

信じられない…。アゴの骨が消えている…。

 

私が絶句していると、

「でもでも、それほど心配されることはありませんよっ。小指の先ほどの穴が、ちょこっと開いているだけですからねっ!」

彼女は慰めのつもりで言ったのかもしれないが、私にとってはその穴はひどく大きく感じられた。

小指の先って、けっこうデカくないか!?

まさか、母のアゴにそんな恐ろしいことが起きているなんて思ってもみなかった。

 

「炎症の原因になっている歯をこのまま放っておくとまた再発しますから、抜いたほうがいいと思われます。来週の平日、外来にもう一度来ていただいて、抜歯しましょう」

そう言われて、金曜日に受診する予約を取った。

金曜日は幸い業務上の予定は何もなかったはず。

 

けれど、いつもこういう話になると、一抹の不安がよぎる。

こんなに会社を休んでばかりでいいんだろうか。

うちの職場は理解があるほうなので、来週火曜日に出勤した際に「金曜日に休ませてください」と言っても、注意したり嫌な顔をしたりする人はいないだろう。

単に私が「休んでばかりで気が引ける」というだけだ。

引け目と言えばいいのか、負い目と言えばいいのか、気持ちの問題だけである。

世間様での介護離職の原因は何が多いかわからないが、私が痛感しているのは、

「病院の受診や役所等の手続きのために平日休みを取らないといけないのが、勤務の弊害になる」

ということに尽きる。

私は元来図太い人間なので、いざとなれば、

「有給だって介護休暇だって、労働者の権利なんだから休んで何が悪い!」

と開き直れる性格だけれど、神経が細い人だったら気に病むのではないか。

自分が休んだことでしわ寄せが来る同僚に対して罪悪感を感じ、精神的に耐えられなくなって離職する人もいるんじゃないかと想像する。

 

…とここまで書いて、先週特撮のライブに行くために会社を休んだくせによく言うよ、と自分で自分を突っ込んだ。

まあね、図太い人間だけが生き残れるのさ。

『ベルギー奇想の系譜』展を見ながら、いつか会社をやめる日を夢見る。

7月6日の夜はオーケンのバンド「特撮」のライブだった。

f:id:naminonamimatsu:20170708223152j:plain

ふだんから平日でもライブや演劇などいろいろ遊びに行くけれど、オーケンに会えるときは特別!
気合いを入れて夏休みを1日取った。(わが社では5日間の夏期休暇を好きなときに取れるのだ。)

せっかくの休暇は有効に使いたい。
それで、昼間は兵庫県立美術館の『ベルギー奇想の系譜』展へ行くことにした。

f:id:naminonamimatsu:20170708223356j:plain

一緒に特撮のライブに行くオーケンファンの友達に打診すると彼女も休暇を取っているというので、美術館へ誘った。

休みの日なんだから思いっきり朝寝坊、というのも魅力だったけど、午後から出掛けて夜のライブに差し支えてはモトもコもない。
朝イチで行くことにした。

特撮に『シーサイド美術館』という曲があるが、兵庫県立美術館HAT神戸の港を臨む場所にあり、まさにシーサイド美術館である。
けれど、「やってんだかわからない美術館」という歌詞とは真逆で、平日午前中の美術館は意外に賑わっていた。
私たちがふだん会社で退屈な時間を過ごしている頃、別の場所では全く異なる時間が流れているらしい。まるで旅人になった気分だった。

f:id:naminonamimatsu:20170708165622j:plain

私はブリューゲルのヘンテコで寓話に満ちた絵が大好きだ。
これまでブリューゲル単品でしか見ていなかったけれど、彼が描いていた不思議な生き物たちはもともとはヒエロニムス・ボスがルーツだということがよくわかる展示になっていた。
ブリューゲル後、マグリットやアンソール、はたまた現代のアーティストたちまでに不思議で幻想的なアートが引き継がれていく構成も面白かった。

f:id:naminonamimatsu:20170708223552j:plain

展示されていたブリューゲルは別の展覧会で見たものがほとんどだった。(好きだから、そりゃ見てるさ。)
そんな好きでもないマグリットデルヴォーの作品も、なんか見たことあるのが多いなぁ、と思っていたら、かなりの割合で姫路市立美術館の所蔵品だった。なじみがあるはずだ。
そんなこんなで、ブリューゲルマグリットに新鮮味はなかったけれど、今回の大収穫はフェリシアン・ロップスという画家だった。

f:id:naminonamimatsu:20170708224111j:plain

悪魔や死神、骸骨や退廃を描いたクールな画風でめちゃくちゃカッコいい!
さすが、ボードレールと友達なだけある!

見終わったあと、一緒に行った友達と何が一番良かったか話していたら、彼女もロップスだと言っていた。
これ、ロップスブーム来るんじゃないの?!?!?
物販でロップスTシャツとかあったら売れそうな気がするけどなぁ。(実際にはひとつもなかったけど。)

展示作品もとても素晴らしかったけれど、ところどころで来場者を楽しませるための仕掛けが感じられて、平日でも来場者が絶えないのは工夫のたまものだと思わされた。
そのひとつはSNSによる拡散を狙った宣伝効果で、1階フロアに置かれたパネルである。
記念撮影用のパネルは今どきどこでも置いてあるけれど、面白いなと思ったのは、それに吹き出しをつけて大喜利のように遊ぶというもの。

f:id:naminonamimatsu:20170708224431j:plain

最初は躊躇してたのに、一度作ると興に乗ってきて、いくつも作って撮ってしまった。
あとで見返すとしょーもないものばかり。ギャグを作るのって難しいね。(他の来館者の方、占領してすみませんでした。)

f:id:naminonamimatsu:20170708224607j:plain

ふと、休んだ会社のことを思い出す。
今、わが社は中期経営計画の策定の真っ最中で、私もその末席にいる。
最初の案の段階では、「SNSの導入」なんてのも計画の中に入っていたのだけど、いつの間にか消えてしまった。
一生懸命タイムラインについて説明したけれど、オジサマ方にはついぞ理解してもらえずじまい。
「ITリテラシーの向上」ってのも案に入れていたけど、そもそもリテラシーがない土壌では、それも霧散してしまった。

美術館に限らず、いろんな場所で集客や売り上げアップの工夫を見かけると、「それに比べてウチは…」と思ってしまう昨今。
決して「SNSを取り入れろ」と言っているのではない。ただ、新しいことへチャレンジする体質のなさが、やる気を減退させるのだ。
それに比べ、アートの世界はいつだってひらめきに満ちていて、私はいつまで会社勤めをするのだろう、と思ってしまった。

特撮に『5年後の世界』という曲がある。
想像できたかい、5年後の世界。
5年後の私は、今とは違うどこかにいたいと夢想する。

サブカル的な政治のみかた

週末は介護のために実家に帰らないといけないので、選挙のときはたいてい不在者投票を利用している。
けれど、今回の兵庫県知事選挙では、投票日を一週間勘違いしていたせいで不在者投票に行けず、仕方なく日曜日当日に行ってきた。

正直言うと、本当に行くのがおっくうだった。
神戸に戻るのに片道1時間半、運賃は千円以上かかる。
候補者を見るかぎり、現職の井戸知事の再選が予測できた。
争点は、「もし当選したら井戸さん5期目になるけど、長すぎない?」ということくらいだろうか。

もし私が井戸推しだったら、「ぜひ入れなきゃ!」と思っただろうし、嫌いだったら「反対票入れなきゃ!」となるだろう。
けれど、好きも嫌いも、可もなく不可もない。

投票、行かなきゃダメかなぁ…。
と、何度も思いつつ、それでも行ったのは、友達の弘川欣絵ちゃんの啓蒙である。
欣絵ちゃんは弁護士で、憲法の素晴らしさと民主主義の大切さを説いてまわっている。
選挙に行くことは、民主主義のカナメだ。

盛り上がりに欠ける兵庫県知事選挙であっても、彼女はちゃんと考える。
でもって、最近彼女が始めた『テレビではとりあげないネットニュース』というWeb放送で、兵庫県知事選挙の特集をしているのを聴いた。

そこまでされちゃあ、投票を棄権するなんてできないよ。

ただ、何度も言うように、兵庫県知事選挙は争点の薄い選挙だったから、誰がなっても、まいっか、と思える程度のものだった。
しかしこれが国政選挙だったら、こうはいかない。
誰がなってもいい、なんて呑気にはしていられない。

私は支持政党なんかないし、ちゃんと政治をしてくれるなら自民だろうが公明だろうが民主だろうが、どこだってかまわないと思ってるノンポリだ。
ちゃんとしてくれるなら。

でも、最近の安倍内閣は‘ちゃんと’した政治から程遠すぎて、目に余る。

特にひどいと思うのは稲田朋美で、彼女のことはずいぶん前から、信頼できないなとは思っていた。
彼女がクールジャパン担当とかいって、ゴスロリで登場したときから、こいつだけは許すまじ!と思っていたのだ。

f:id:naminonamimatsu:20170707190803j:plain

ゴスでもなければロリでもない。
ゴスロリの言葉の解釈以前の問題だ。

さすがにひどすぎるので、娘に言われて修正したらしい。
その後がコレ。

f:id:naminonamimatsu:20170707190847j:plain

いやだから!!!
なんでもうちょっとちゃんと調べないの?!?
これで特注ドレスらしいんだから、どうかしている。

ゴスロリってのはなぁ…、
ゴスロリってのはなぁ…、

小林幸子のことを言うんだよッ!!!

f:id:naminonamimatsu:20170707191100j:plain

図書館で文献調べなきゃわからない時代じゃあるまいし、ちょっとネットで検索すればわかること。
何のチェックもせず、よくまあ厚顔無恥をさらけ出せるなぁ、と呆れたものだが、その後も、
「調べればすぐわかることを確認せずに答弁する」
「本質とは異なる言葉の使い方ではぐらかし、言い逃れする」
といった態度の連続。
結局、最初から何も変わらないし、反省しないから成長もしない。
彼女の本性は、ゴスロリ事件ですべて露見していたと思う。

森友学園の弁護をしたとかしなかったとか、南スーダンでの戦闘行為か武力衝突かとか、先日の「防衛省自衛隊防衛大臣自民党としてもお願いしたい」問題とか、この人、あまりに軽率すぎやしませんか。(行動や発想が根本的におかしい、という問題はさておき。)
こんなに信頼がおけない人に、大事な国防を任せられるわけないやん?!、と普通なら思うのに、なぜまだ罷免されていないのだろう?
彼女が防衛大臣をやることにどんな利点があるの?

防衛大臣は石破さんのほうがよっぽどマシだったなぁ、と今だからこそ思う。
以前はあの顔が怖くて嫌いだったけれど(完全な偏見!)、偶然見たニュース番組で、石破氏が『シン・ゴジラ』の自衛隊出動に関して真面目に考察しているのを聞いて、ちょっとだけ好感度が上がったところだ。
石破氏がテレビに写ると飼い猫が暴れる、というネット上の都市伝説があったけれど、この際、もし石破氏が防衛大臣に戻ってくれるなら、猫ちゃんたちには我慢してもらおう。

ところで、最近、サブカル文化人のツイートに政治的な発言が増えた気がする。
この人、こんなに政治のこと考える人だったっけな?と思うことも多い。
本来はバカやって面白いことばかり発信していた人たちが、みんな真面目に安倍政権の批判をしている。
それくらい、ほっとけないくらい、今の政治はヤバい。
特定秘密保護法、安保関連法、共謀罪
次々とおかしな法律ができていく。

特定秘密保護法ができたとき、これはまずいと騒ぐ私に彼氏は、
「日本の国はちゃんとしてるって。政治家もプロなんやから、任せとけばちゃんとやるって」
と言った。
そのときから、日本の政治はどんどんダメになっている。
「そんなこと言っても、日本の国は大丈夫だよ」
とまだ思っている人は、そろそろ考えを直したほうがいい。

最後にこれをご紹介。
日本はこれに近付いてるよね。

不思議なマッシュアップの国のレキシ

私はある時期、NHKの幼児番組『ハッチポッチステーション』に夢中だった。
番組ではグッチ裕三が人形たちと一緒に、童謡と洋楽の名曲をミックスした曲を歌っていた。
例えば、『大きな栗の木の下で』×『YMCA』とか、『犬のおまわりさん』×Queenボヘミアン・ラプソディ』とか、ロシア民謡『一週間』×Deep Purple『Smoke on the Water』とか。
混ざり具合のセンスが抜群だったし、アーティストのモノマネやMVのコピーをしているのも面白かった。

アメリカのドラマ『glee/グリー』を見ていたら、2つの曲をミックスするマッシュアップという手法が出てきて、
ハッチポッチで私が好きだった、メロディやコード進行を混ぜる遊びはマッシュアップというのか」
と知った。

木曜日、神戸国際会館こくさいホールでレキシのライブを見に行ったのだけれど、これがまた、マッシュアップ天国だった。
厳密な意味でのマッシュアップではないかもしれないけれど、とにかく、音楽で遊び倒した3時間だった。

ツアータイトルは「不思議の国のレキシと稲穂の妖精たち」。
まず冒頭に映像が流れる。
レキシ扮する若君が、父上(いとうせいこう)と母上(みうらじゅん)から家督を譲られる。
今回は‘家督’がテーマのひとつでもある。クルマのCMで使われている新曲『KATOKU』のツアーだからだ。(ちなみにこのMVはジャーニーのパロディらしい。)

家督を譲られる際に家宝も渡される。
ひとつは見仏記でおなじみの‘つっこみ如来’。

みうらじゅんの世界 つっ込み如来万年カレンダー

みうらじゅんの世界 つっ込み如来万年カレンダー

もうひとつがオルゴール付き(らしい)玉手箱。
玉手箱は元服するまで開けてはならない、と父上に注意されたにもかかわらず、若君はふたを開け、不思議の国、つまり神戸へワープしてしまう。
そして、ステージ上の玉手箱からレキシ登場!というオープニング。

不思議の国では何が起きるかというと、曲をやっている途中で別の曲に変わってしまうのだ。
完全なマッシュアップだったのは、『RUN 飛脚 RUN』と『妹子なぅ』と『真田記念日』の自作3曲。
それ以外は、レキシの曲が途中で他人の曲に変わってしまう。
『刀狩りは突然に』の途中から、なぜか『ラブストーリーは突然に』へ。

「不思議~! でも不思議の国だからね」

そんな調子で、『チョコレイト・ディスコ』を歌い、『タッチ』を歌い、『September 』(Earth, Wind & Fireのほう)を歌い、『大都会』、『survival dAnce』、『涙のリクエスト』、『君がいるだけで』と、数えきれないくらいの曲が登場した。
とにかく何でも歌う。『前前前世』も『恋』もとりあえず歌う。

終始ふざけっぱなし。
しかしそのふざけようは全力。
全力で、エンターテインメントを尽くしている。
「ダサく手を振って!もっとダサく!いいよ!すごくダサいよ~!」
と煽られれば皆が腕を振る。

客席にイルカ(の浮き輪)を投げたり(『KMTR645』…大化の改新蘇我入鹿でイルカね)、俵を回したり(『年貢 for you』)、稲穂を振ったり(『狩りから稲作へ』)と、オーディエンス参加の演出も多い。
アンコール後はバンドメンバー全員で稲穂の妖精の衣裳で登場するという徹底ぶりだった。

しかも、演奏がとにかく良かった。
2年前もレキシが神戸へ来たときに見に来たけれど、演奏はさほど…、と思っていたら、今回は音楽のレベルが格段に上がっていて素晴らしかった。
こりゃ立ち見が出るはずだわ、と感心してしまった。
入り口に記念撮影用のレキシ顔ハメが置いてあったけど、すごい行列で諦めたほどだ。
(仕方なく撮ったのがポスターとのぼり。)

f:id:naminonamimatsu:20170702162319j:plain

ふざけてるから笑いにばかり持っていかれるけど、レキシの曲は本当にいい曲が多い。
マッシュアップするにしても、音楽の豊富な知識と技術があればこそ。
面白い歌詞をのせるにしても、言葉選びのセンスがあればこそ。
ライブ後、改めて楽曲の良さを感じて、レキシを聴き直している。

中崎町でリリカル・バンビと見たことのない美尻

自分は女に、飢えている。

何をいきなり、と思われるかもしれないが、これは武者小路実篤の『お目出たき人』の書き出し。
このいきなりな文を、私はときどきつぶやきたくなる。
「自分は女に、飢えている。」

うちの職場の男女比はだいたい半々なのに、なぜか私は男性ばかりの課に配属されている。
毎日男性にばかり囲まれて働いていると、
「今日一日、男としか口きいてない!」
みたいなことがよくあるのだ。
気が付くと整体師も男性、美容師も男性、飲食店も男性、実家に帰れば父、デートするのは彼氏。

中年になって、ただでさえ女性ホルモンが減っているのに、おっさんにばかり囲まれていてはこっちまでおっさんになってしまうのではないかと心配になる。
いやまじで、ヒゲとか生えてくるんじゃね?

女性の同僚がほしい。女性の相談相手がほしい。女子会でフワッフワしたものにキャッキャ言いたい。桃井かおりのモノマネで「男ってさぁ」とか頬づえつきたい。
もしかして、私は実はレズビアンなんじゃないか、と思うくらい、おっさんとの関わりはもうたくさん!と思ってしまう昨今だ。
…仕事に疲れているだけだろうか。

そんな折、ライブのお誘いをもらった。
お友だちの晶子さんがやっている、リリカル・バンビというバンドだ。

f:id:naminonamimatsu:20170701232909j:plain

晶子さんはとてもガーリーな女性で、「カワイイ」もののカタマリで出来ている。

f:id:naminonamimatsu:20170701233007j:plain

リリカルバンビがどういう音楽をやっているバンドか、説明をするのはすごく難しい。
ただ、形容詞を並べるなら、カラフル、キュート、コケティッシュアヴァンギャルド、そしてちょっとだけエロティック。

f:id:naminonamimatsu:20170701121546j:plain

ライブ会場は中崎町の創徳庵という場所で、その付近を歩くのは初めてだった。
中崎町は梅田からそう離れていないのに(現に梅田まで歩いて帰った)、風景が一変する。
もともと古民家や長屋が並ぶ地域のようだけれど、取り壊されずにおしゃれなカフェや雑貨店、サロンやドミトリーに改造されている。

f:id:naminonamimatsu:20170701121609j:plain

かといって、よそ者が楽しむ町というわけでもなく、市場みたいなスーパーや酒屋さんなどもあり、夏祭りのポスターが貼られ、人々は自転車でチャリチャリ移動し、生活感がちゃんとある。
夕方と夜のはざまを歩きながら、大阪に住むならこのあたりで生活するのが面白そうだなと思ってしまった。引っ越しの予定なんてないけど。

f:id:naminonamimatsu:20170701121520j:plain

徳庵はそんな中崎町らしく、民家を改造したみたいな小さなライブハウスだった。
私がリリカル・バンビのライブを見るのは2回目。
最初見たときは2人のユニットだったのが、今回は倍の4人になり、音がにぎやかになっていた。

f:id:naminonamimatsu:20170701233220j:plain

特に、女性メンバーのたまこさんが加入したことで、晶子さんのヴォーカルに女性コーラスのハモりができ、歌のイメージに広がりができたように思う。

この日のライブにはスペシャルゲストがあって、バンドの演奏に若林美保さんという女優さんの舞いがプラスされた。
若林さんはストリッパーかつAV女優としても活躍されている方なのだそうだ。
どおりで、黄色い薄衣の衣裳から窺える身体のラインがキレイなわけだ。
とりわけ、透けて見える黒いTバックがセクシーで、これまで見てきた中で最も美しいお尻がそこにあった。
見せてお金が取れる身体というのはこういうことか、と納得。

f:id:naminonamimatsu:20170701233241j:plain

バレエやコンテンポラリーダンス、伝統舞踊など、ダンスパフォーマンスにもいろいろあるし、いろいろなものを見てきたけれど、ストリッパーのダンスというものは特殊だ。
前者は動きを見せるための肉体、後者は肉体を見せるための動き、だからだろうか。

ともあれ、リリカル・バンビの歌と若林さんの舞いで、ふだん不足しがちな女性ホルモンが少しチャージされた気がする。

※ライブ画像については、晶子さんのFacebookページからお借りしました。

姫路のまずい飲食店とユトリロ回顧展

今月のはじめ、姫路市立美術館ユトリロ回顧展の招待券をもらった。

f:id:naminonamimatsu:20170625130221j:plain

ユトリロが大好き、ぜひ見たい!というわけではないけれど、もらえるものなら何でももらう。

6月ならちょうど父の日があるので、久しぶりに姫路の街で父とランチをしていいかな、と思っていた。

 

ところが先週は母のあごの腫れでバタバタしたので、父の日はスーパーでお刺身とお酒を買って終わりにした。

それでも、何もないよりましなはず。

 

ただ、どんなに忙しくなろうとも、もらった招待券をムダにはしたくない。

株の優待券を使いきるために自転車で走り回っている桐谷さんという元プロ棋士のおじさんがいるけれど、彼を見ているといつも他人事とは思えない。

招待券があるなら、絶対に見にいく。

 

父の日からは1週間遅れだけれど、姫路の街まで車ででかけるついでに、父とランチを食べることにした。

せっかくなので父が好きであろう串カツのお店をネットで調べて、カーナビに情報を入れて出かけたのはよいけれど、小さな事故の影響でバイバスが渋滞。

倍くらいの時間がかかってようやくたどり着いたお店はもういっぱいで、17台停められるはずの駐車場も満車。

よほどの人気店なのか、店の前で路駐して待っている車まであって、あきらめざるをえなかった。

 

仕方がないので、念のためもう1軒候補として調べておいた、サラダとお惣菜のビュッフェがあるお刺身定食が出るお店に行ってみると、先ほどと違って駐車場も店内もガラガラ。

お客さんは私と父の二人だけ。

その割にスタッフは、愛想なくぼんやりしているだけのホールスタッフが二人と、厨房内に店主らしい人が一人。

ビュッフェのお惣菜も運ばれてきた定食もどれひとつとして美味しいものはなかった。

というより、全部まずくて、気持ちがどんどん沈んでいった。

 

渋滞でイライラし、行きたい店に入れずイライラし、入ったお店の接客にイライラし、出てきた食事がトドメである。

最近はコンビニのお惣菜でもチェーン店のファストフード店でも、まずいものを食べることがほとんどない。

「こんなにまずいものを、こんなに食べるなんて、久しぶり!」

と大声で嫌味を言いたい気持ちをぐっとこらえた。

まずい食事は別として、アルバイト二人の人件費も込みで一人1,200円も取られるかと思うと、とにかく腹が立ってしょうがなかった。

 

思い返せば、母はこういうとき、

「美味しくないわ」

と平気で言う人だった。

父はそれを嫌がり、

「大声でそんなことを言うな!」

と、店を出てからよくケンカをした。

「まずいものはまずい」という母と、「店の中でそれを言うのは下品だ」という父の主張はどちらも間違っていないので、常に平行線だった。

子供の私は、

「結局、まずい食事を出す店が悪い」

と思わざるをえなかった。

 

飲食店で働くすべての人に言いたいけれど、食事ひとつで人を幸せにも不幸にもできる。

まずい食事はすべてを台無しにする。

 

帰りの車で、私はくやしまぎれに、

「みんな良いお店をよう知っとうね。お客さんの入りを見たら店の質がわかるわ」

と一人でしゃべっていた。

「渋滞してなかったら、もっと早く着いて、最初の店にも入れたのに」

と誰に言うでもなく、言い訳ばかりを口にした。

父は何も言わなかった。

 

f:id:naminonamimatsu:20170625130154j:plain 

私が美術館へ行っている間、父は叔母(父の妹)の家へ行き、私は一人でゆっくりと展覧会を見て回った。

f:id:naminonamimatsu:20170625130932j:plain  

ユトリロが描いたのは、ひたすらにモンマルトルの街角だった。

道があって、建物がある。それだけ。

建物は若干歪んでいて、奥行きがおかしかったりする。

近寄って見ていると何がよいのかさっぱりわからない、普通の風景だ。

それなのに、振り返って離れたところから見ると、すごくオシャレで素敵な場所に思えた。

 

一番気に入った「アングルームのサン=ピエール大聖堂」という絵の前でイスに座ってぼんやり眺めていたら、パリに行った人がよく言う感想を思い出した。

「パリの街ってすごくオシャレなイメージがあるけど、よく見ると犬の糞がいっぱい落ちていて意外と汚い」

マクロで見るととってもオシャレ。でも、ミクロで見ると普通。

そういうことも含めて、ユトリロはパリを代表する画家な気がする。

f:id:naminonamimatsu:20170625130252j:plain

 

飲食店を探して車を走らせたせいで、この日は姫路の街をぐるっと一周した。

最初に行ったお店がお城の南、外堀沿いのエリアにあり、次に行ったまずい店がお城の北側のエリアにあったからだ。

特に、お城の北側は古い住宅街である。

昔、父方の祖母の家(つまり父の実家)はその近くにあり、懐かしく思いながら通った。

父も、

「昔ここに刑務所があったんや。刑務所長の息子と同級生でな、ときどき一緒に遊んだな」

などと言った。

食事はさんざんだったけれど、姫路の街に出てきたのは悪くなかった。

f:id:naminonamimatsu:20170625130328j:plain  

姫路の街中は再整備が進んでいて新しい街に生まれ変わっているけれど、北側の住宅街はあまり変わっていない。

あの辺りの街角も、画家に描いてもらったらそれなりの絵になるかもしれない。

ユトリロがモンマルトルを描いたように。